ウェブ会議ツール(Zoom)を活用してオンラインでも参加いただけます。オンライン開催にあたり、不具合等が生じても十分なサポートができない可能性がありますこと、あらかじめご容赦ください。
地域の仕事づくり、担い手育成を考える徳島大学、徳島新聞社、徳島県信用保証協会の連携講座「まちしごとファクトリー」の今年度プログラムのクロージングセミナーを開催します。
第1部では、ローカルベンチャー育成や地域資源を生かしたものづくりなどさまざまな事業に取り組む「株式会社エーゼログループ」(岡山県西粟倉村)から素敵なゲストをお招きします。牧 大介さん(代表取締役CEO)と佐藤 道明さん(取締役COO兼CQO)のお二人から、“未来の里山”や地域に根ざしたビジネスについてお話しをうかがいます。
第2部では、実践塾生のプレゼンを通じて、ゲストや参加者のみんなで意見を交わし、気づきを得て次につなげる、新たなネットワークを創るといった“つながり”の場づくりを行います。
日 時 2024年2月3日(土)13:30~16:00
場 所 徳島大学常三島キャンパス フューチャーセンターA.BA(予定)
現地会場とオンライン(Zoom) によるハイブリッド開催
参加費 無料
定 員 現地:50名程度/オンライン:60名程度(各要申込み)
申込み〆切 2024年1月31日(水)17:00
※先着順で定員に達し次第締め切ります。
その他 参加における注意事項をページ下部の連絡事項にてご確認ください。
※10月・12月に実施しました「実践塾」に申込・参加いただいた方につきまして、
本セミナーを受講希望の場合はお手数ですが改めて参加申込をお願いいたします。
「実践塾」を受講されていた場合でも、今回の参加申込がない場合はこちらから
参加方法等のご案内は別途いたしませんので予めご了承ください。
主 催 まちしごとファクトリー実行委員会/徳島大学・徳島新聞社・徳島県信用保証協会
プログラム:
【第1部】
13:30~14:30
ゲスト講師による話題提供
(休憩)
【第2部】
14:45~15:45
受講生によるプレゼン&ゲストコメント
15:45~16:00
全体で意見交換
■ゲスト紹介
牧 大介(まき だいすけ)氏
株式会社エーゼログループ 代表取締役CEO
1974年生まれ。京都府宇治市出身。京都大学大学院農学研究科卒業後、民間のシンクタンクを経て2005年に株式会社アミタ持続可能経済研究所の設立に参画。森林・林業、山村に関わる新規事業の企画・プロデュースなどを各地で手掛けてきた。2009年に株式会社西粟倉・森の学校を設立し代表取締役、2015年10月にエーゼロ株式会社を設立し代表取締役に就任。2023年4月には森の学校とエーゼロを合併させ株式会社エーゼログループを発足し、代表取締役CEOに就任。
佐藤 道明(さとう みちあき)氏
㈱ハノイ・アドバンスド・ラボ代表取締役/㈱エーゼログループCOO兼CQO
1966年、東京都出身。電気通信大卒業後の89年、リクルートに入社し、システム開発や経営企画に携わる。2005年、東京とベトナム・ハノイの2都市でハノイ・アドバンスド・ラボを設立し、海外開発事業でIT大手と資本提携を果たす。15年、阿南市にサテライトオフィスを開設。「社会をより豊かにする」事業への“社会的インパクト投資”と、幅広いビジネススキルやネットワークを活用した経営支援などを行う「うむさんラボ」(沖縄県)設立メンバー。22年4月より、エーゼロ(岡山県)に参画。
■その他連絡事項など
参加にあたっての注意事項
[現地会場でのご参加の方]
・日々の健康管理を徹底いただき、発熱・咳・倦怠感等の体調不良がある場合には参加を控えてください。
・会場内は換気を行うことがありますので、必要に応じて温度調整のしやすい服装でお越しください。
・筆記用具等が必要な方はなるべくご持参いただき、ご自身の物を使用してください。
・駐車台数に限りがございますので、なるべく公共交通機関を利用してのご来場をお願いいたします。
・セミナーの様子は、多くの方に事業を知ってもらい今後の事業の発展を図るための広報として、ライブ配信を行うことがあります。
・セミナーの様子を記録した映像や音声は、主催関連団体の報告・広報媒体等に掲載、使用することがあります。ご都合の悪い方は予め事務局(chkoukenk@tokushima-u.ac.jp)へご連絡ください。
[オンライン(Zoom)でのご参加の方]
・本セミナーではウェブ会議ツール「Zoom」を使用します。
開会時間近くになりましたら申込み後(開催日の前日)にお知らせするURLをクリックしてご参加ください。
開会約15分前から接続いただくことができます。
・Zoomに参加する際は、「名前」をお申込み時の氏名に設定してください。お申込みの確認がとれない場合は、退室いただく場合があります。
・本事業はコミュニティ/つながりづくりを目的の一つとしているため、参加者の皆様にもお顔出し(ビデオをオン)をお願いしています。
・Zoomを初めて使用される方は、下記URLから接続テストを実施していただくことをお勧めしています。
[参加前のテスト] https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083
・セミナーの様子は、多くの方に事業を知ってもらい今後の事業の発展を図るための広報として、ライブ配信を行うことがあります。
・セミナーの様子を記録した映像や音声は、主催関連団体の報告・広報媒体等に掲載、使用することがあります。
ご都合の悪い方は予め事務局(chkoukenk@tokushima-u.ac.jp)へご連絡ください。
・Zoomが出力する映像や音声の録画、撮影、録音はしないでください。
・イヤホンやヘッドセットを使用すると、より鮮明な音声でご参加いただくことができます。
・インターネット通信料は各自のご負担となります。