top of page
top2020r_edited.jpg

まちしごとファクトリー2025
まちしごと実践講座
~続・​地方創生再考:まちづくりの実践

2025年7月8日(火),7月15日(火),7月22日(火)

各回 10:25〜11:55

​対面による現地開催

 「まちづくり」とは学ぶモノではなく、するものであると私は考えています。

 本講座では、講師の矢部教授(徳島大学)が実際に関わっている、地域での「まちづくり」実践事例を取り上げていきます。興味があればどなたでも参加可能です。もちろん現在、まちづくり活動をしている方の参加も歓迎しています。


 本講座をきっかけに、新たなネットワーク作り、まちづくりの実践へのきっかけとなればと考えていますので、ご興味のある方は気軽にご参加ください。

 なお、本講座は徳島大学総合科学部の専門科目(まちづくり地域社会学)と合同で開催します。約100名の2-4年生と一緒に受講いただきます。

2025年度テーマ:続・地方創生再考:まちづくりの実践

 講 師  矢部 拓也 教授(徳島大学 大学院社会産業理工学研究部 社会総合科学域)

●第1回 地方創生の基礎知識

 日 時  2025年7月8日(火)10:25-11:55


 場 所  徳島大学総合科学部2号館2F常三島けやきホール (徳島市南常三島町1-1)


 参加費  無料


 申込〆  2025年7月5日 (土)


 内 容  講義 基本的な地方創生の考え方をレクチャーします

●第2回 スポーツまちづくりの実践 サーフィン&トライアスロン

-祝 武知実波さん日本サーフィン連盟副理事長就任ミニ講演-


 日 時  2025年7月15日(火)10:25-11:55


 場 所  徳島大学総合科学部2号館2F常三島けやきホール (徳島市南常三島町1-1)


 参加費  無料


 申込〆  2025年7月12日 (土)


 内 容  講義 本学の卒業生である武知実波さんが日本サーフィン連盟副理事長に就任、活動の中心を徳島に移してゆくことから、徳島に於ける今後のスポーツを中心としたまちづくり、地域づくりについて、本学のスポーツマネジメントが専門である紺田先生を交えてディスカッションしてゆきたいと思います。加えて、武知さん、紺田先生が関わっている日和佐うみがめトライアスロンに選手として参加しており、本年度から自らが経営する会社から2チームが大会に参加することとなった四宮俊生さんも加えて、徳島おけるライフスタイルスポーツとしてのまちづくりの実践について議論してゆきたいと考えています。

 ゲスト  武知実波(JPSA公認プロサーファー、日本サーフィン連盟・副理事長、徳島大学総合学部&大学院OG)、紺田俊(徳島大学総合科学部・講師、大阪体育大学大学院修了、専門はスポーツマネジメント)、四宮俊生(トライアスリート・介護福祉士・松茂町を拠点に、介護福祉・障がい福祉事業を手がける株式会社quattro代表)

●第3回 吉野川DAY 吉野川市の地域おこし協力隊によるまちづくり 

-原井市長と吉野川市のまちづくりメンバーのパネルディスカッション-

 日 時  2025年7月22日(火)10:25-11:55


 場 所  徳島大学総合科学部2号館2F常三島けやきホール (徳島市南常三島町1-1)

 参加費  無料

 申込〆  2025年7月19日 (土)

 内 容  講義 本講座の定番である原井吉野川市長を交えての吉野川市を事例とした実践地方創生論。吉野川市は徳島県下で最も多い地域おこし協力隊を受け入れており、その取り組みを事例報告してもらいます。

 ゲスト  原井 敬氏(吉野川市長)、原田 真氏(一般社団法人Kittamu代表理事)、萬川 奨氏(映像クリエーター、Hostel OE運営/吉野川市地域おこし協力隊卒業生)、​現役吉野川市の地域おこし協力隊(現在調整中)他

注意事項

■その他連絡事項など

 注意事項について 

 [現地会場でのご参加の方] 
・日々の健康管理を徹底いただき、発熱・咳・倦怠感等の体調不良がある場合には参加を控えてください。
・会場内は換気を行うことがありますので、必要に応じて温度調整のしやすい服装でお越しください。
・筆記用具等が必要な方はなるべくご持参いただき、ご自身の物を使用してください。

・開催日は平日のため、学内の駐車場は空きスペースが少なくなっています。利用をご希望されましても駐車可能なスペースがない可能性もありますので、あらかじめご承知をお願いします。可能な限り公共交通機関を使用しての来校をお願いします。
・セミナーの様子は、多くの方に事業を知ってもらい今後の事業の発展を図るための広報として、ライブ配信を行うことがあります。
・セミナーの様子を記録した映像や音声は、主催関連団体の報告・広報媒体等に掲載、使用することがあります。ご都合の悪い方は予め事務局(machishigotofactory@gmail.com)へご連絡ください。

主 催:
まちしごとファクトリー運営委員会
徳島大学 徳島新聞社 徳島県信用保証協会
​ 
問い合わせ:
徳島大学人と地域共創センター
(まちしごとファクトリー運営委員会事務局)
〒770-8502 徳島市南常三島町1丁目1番地
徳島大学地域創生・国際交流会館3階
メールアドレス machishigotofactory(at)gmail.com
※(at)は@に置き換えてください

bottom of page