top of page

まちしごと実践塾

 「まちしごと実践塾(全3回)」では、徳島県信用保証協会の創業推進課が中心となり、創業に関するセミナー&ワークショップで、ビジネスプラン作成を支援します。

 初心者の方でもビジネスプランが作成できるようにサポートしますので安心して参加ください。
 自分らしい働き方と生き方の両立となる「起業のカタチ(未来)」を参加者同士で創造する場所です。

​定員:30名程度(要申込み)   参加費:無料

場所:徳島大学フューチャーセンター『A.BA』

10/19

(土)

13:30〜16:30

ビジネスプラン作成講座

13:30 オリエンテーション

14:00 ビジネスプラン作成講座

15:30 グループワーク

16:15 プレゼンテーション作成講座

16:30 終了

終了後、とくしま創生アワード相談会(予定)

11/16

(土)

13:30〜16:30

ビジネスプランブラッシュアップ

13:30 著名起業家よりセミナー

  ㈱えんがわ 隅田徹 社長

  ㈱TABIJI 榎本峰子 代表 

​​14:40 受講生のプチプレゼン

16:00 パネルトーク

16:30 終了

12/14

(土)

13:30〜16:30

ビジネスプランプレゼンテーション

13:30 起業家より講演

14:30 ビジネスプレゼン&コメント
 先輩起業家との意見交換

16:00 全体の振り返り

16:30 終了

2019年度後期 徳島大学大学院 授業 「ビジネスモデル特論」

10月~1月 火曜日14:35〜16:05

 徳島県信用保証協会の協力のもと開講する大学院生、一般市民対象の公開授業です。

 ビジネスモデルの組み立てやマーケティングの基礎を学び、ビジネスプランを作成実習を行います。

 一般の方でも参加が可能です。一度お申込みいただければ、どの回に参加いただいても構いません。(参加予定日は入力ください。入力いただいた参加予定日は変更になっても結構です。)

 詳細の日程等はビジネスモデル特論参加募集ページをご確認ください。)

※ 「まちしごと実践塾」に参加される方は申込みフォーム中の「ビジネスモデル特論への参加希望」の項目からお申込みください。
ビジネスモデル特論のみに参加を希望される方は、ビジネスモデル特論参加募集ページからお申込みください。

​■連携プログラム

12月17日(火)16:20〜 徳島大学理工学部 共通講義棟6階 創生学習スタジオ 「ビジネスプラン発表会」

 実践塾受講者の選抜の方が生物資源産業学部1年生100名の前で発表する機会です。

 どなたでも申込み不要で聴講可能です。

2月1日(土) 徳島大学 フューチャーセンター 「まちしごとファクトリー クロージング」

 まちしごとファクトリーの最終回。

 特別講師のセミナーと実践塾受講者のパネルディスカッション。

参加申込

​■参加申込み

​まちしごと実践塾では、「プログラム参加者」と「見学者」を募集します。

<対象>

プログラム参加者【受付終了】

まちしごと実践塾のプログラム全3回に出席し、自分のビジネスプランの作成に取り組んでみたい方。

見学者【申し込み〆切:第1回受付終了、第2回受付終了、第3回受付終了】

興味のある回に参加し、見学を行いたい方。プログラム参加者のビジネスプランに助言する等のご協力をいただく場合がございます。

​■実践塾(第2回:11/16)のプチプレゼンについて

第2回プチプレゼン

​まちしごと実践塾(第2回:11/16)では、受講生の事業計画のプチプレゼン(5分程度)を予定しています。

 

神山町にサテライトオフィスを開設し4Kコンテンツ配信等の事業に取り組む ㈱えんがわ の隅田徹社長、吉野川市で就労継続支援B型事業所ゆいたびを運営する ㈱TABIJI の榎本峰子代表をお迎えし、先輩起業家の貴重な経験や知見から、事業プランニングのヒントをいただける機会となっています。ぜひみなさまの事業プラン・思いを伝えてみましょう。

プチプレゼンを希望される方は、11月1日(金)までに希望の旨のご連絡を、11月13日(水)までにプレゼン資料(パワポ等)をメールにてご連絡ください。(メール宛先:chkoukenk@tokushima-u.ac.jp

下記の添付ファイルは第1回で配布した損益計算シート等のデータです。事業計画の作成にご活用ください。

会場案内

​■会場案内

​・下図を参考にお越しください。受付は各回13:00からです。

・お車でお越しの方は、駐車場ゲートの開放時間が12:45~14:00ですのでご注意ください。お帰りの際はお車でゲートに近づくことで自動で開閉します。駐車場には限りがありますので、なるべく公共交通機関の利用についてご協力をお願いいたします。

kaijo_chushajo.jpg
bottom of page